・・・津江神社の樟・・・

津江神社の樟由来記に、平安末期の嘉応元年丑年、(1169年)2月初丑日黒木城(猫尾城)主、源助能の創設とあります。
助能氏(すけよし)は豊後(大分県)の大友氏に疑いをかけられ、豊後津江山浦に閉じこめられました。助能は「この無実の疑いがはれ黒木に帰城できたときは、津江宮を黒木庄内の宗廊としてお祀りします」と願をかけお
祈りしました。やがて疑いがとけ帰城ができたので、津江宮の神霊をうつし津江神社と名づけ建立しました。
樟は樹齢800余年。根本土ぎわ周囲36メートル、地上1.5メートル、幹部周囲12メートル、枝下9メートル、樹高40メートル、枝張東西43メートル、南北40メートルの老樹、巨木で境内をこんもりとおおい、なお今日も樹勢は
旺盛です。末社春日社の御神身体となっています。
昭和29年12月13日、県の天然記念物に指定を受けました。

平成8年3月20日  黒木町教育委員会

 

 

恐れ入りますが、ブラウザの閉じる「×」で閉じてくださいませ。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送